『英検® 3級 予想問題ドリル』
Web特典
英作文(ライティング)
トレーニング

英検®3級
英作文問題攻略法

英検3級 予想問題ドリル

この「英作文トレーニング」は、4技能(読む・聞く・話す〔音読〕・書く)を使ってライティング力を身につけるトレーニングです。 トレーニングの問題、攻略法の解説は、書籍に掲載された内容をもとに再編集しています。

トレーニングの前に、英作文問題のポイントを確認しよう!

英作文問題の例題

  • あなたは、外国人の友達から以下の QUESTION をされました。
  • QUESTION について、あなたの考えとその理由を2つ英文で書きなさい。
  • 語数の目安は25語~35語です。
  • 解答が QUESTION に対応していないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。QUESTION をよく読んでから答えてください。

QUESTION

What do you like to do in your free time?

英作文の基本的な構成を確認しよう

英作文問題では、外国人の友達から QUESTION をされるという状況が設定されていて、QUESTION に対する自分の考えとその理由を2つ書くことが求められます。英文の書き出しや理由の述べ方など、解答の型を身につけましょう。
例題の解答例は、次のような構成になります。

解答例全文

I like to use my computer in my free time. I have two reasons. First, it is easy to get many kinds of information on the Internet. Second, I like to play computer games.

自分の考え
I like to use my computer in my free time.
「私は時間があるときに自分のコンピューターを使うことが好きです」
2つ理由があることを明示
I have two reasons.
「2つの理由があります」
理由①
First, it is easy to get many kinds of information on the Internet.
「第1に、インターネットでたくさんの種類の情報を得ることが簡単です」
理由②
Second, I like to play computer games.
「第2に、私はコンピューターゲームをすることが好きです」

英作文で使える表現を確認しよう

自分の考えを書く際に使える表現

1文目に書く自分の考えは、QUESTION に対応した内容になっていることが最も大切で、QUESTION で使われている表現の一部を利用することができます。

・What do you like to do ~?
— I like to ~.

「あなたは何をすることが好きですか」
— 「私は~することが好きです」

・What would you like to do ~?
— I’d[I would]like to ~.

「あなたは何をしてみたいですか」
— 「私は~してみたいです」

・What is your favorite ~?
— My favorite ~ is ....

「あなたのいちばん好きな~は何ですか」
— 「私のいちばん好きな~は・・・です」

・Where do you want to go ~?
— I want to go to ~.

「あなたはどこへ行きたいですか」
— 「私は~へ行きたいです」

・Which do you like better, A or B?
— I like A[B] better.

「あなたはAとBのどちらが好きですか」
— 「私はA[B]の方が好きです」

理由が2つあることを示す表現

自分の考えを書いた後に、これから2つの理由を述べることを示します。

・I have two reasons.
「私には2つの理由があります」

・There are two reasons.
「2つの理由があります」

2つの理由の構成を明確にする表現

次のような表現を使って、1番目の理由、2番目の理由という構成を明確にします。

・First, ~. Second, ....
「第1に、~。第2に、・・・」

・(because)~. Also, ....
「~(だからです)。また、・・・」

理由説明に使える表現

・I can ~(動詞の原形)
「私は~することができます」

・I enjoy ~ing
「私は~することを楽しみます」

・I hope to ~(動詞の原形)
「私は~したいと思います」

・I’m interested in ~(名詞/~ing)
「私は~(すること)に興味があります」

・It is easy[easier] to ~(動詞の原形)
「~するのは簡単[より簡単です]」

・It is exciting to ~
「~するのはわくわくします」

・It is (a lot of) fun to ~
「~することは(とても)楽しいです」

語数を確認しよう

解答を書き終わったら、25語~35語でまとめられているか、必ず語数をチェックしましょう。解答用紙の1行ごとに、何語書いてあるのかを確認してみましょう。

解答欄の記入例はこちら

読み返してチェックしよう

書き終わったら、読み返して以下の点を確認しましょう。

  • 内容(QUESTION で示された質問に対応した内容になっているか)
  • 構成(自分の考え→理由①→理由②の構成になっているか)
  • 英文の書き方(文法や書き方のルールは正しいか)
  • 語数(25語~35語に収まっているか)

★英検 S-CBT について★

英検 S-CBTってどんなテスト? 対策方法は?
知りたい人はこちらを読んでみよう。

「英検S-CBTについて」 
特設サイトへ

4つのトレーニングで攻略しよう!